fc2ブログ
10« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

【意識高い系】自分の文章を意識高くしてみた 

営業です、なんと1年ぶりの更新となりました。

今後は「ブログを毎年更新する」を目標にしていこうと思います。

ついさっき見つけた意識高い系翻訳サイトが面白すぎるので、勢い余って更新してしまいました。
こういった翻訳はニュースサイトの記事なんかをコピペしてくるだけで数日はヒマが潰せるのでおすすめですよw


そんな訳で、試しにさばなびへ寄稿している自分の記事を意識高い系にしてみたいと思います!

読みにくいけど我慢してね♡

----------------------------------------------------------------------------------------

【ロングテール】キャパシティエグゼクティブプロデューサーへのチャネルPart.13 コンプライアンスをリスペクトした本格的なアサインに参戦してみる



八千代市でございます、おはようございます。
ベネフィットはサバゲを実行ならば1度は問題解決能力しておきたい「コンバージョン」を楽しんできました!
デフォルトはゲーミフィケーションのお誘いがサプライジングたらまず意識の高い自分のコミットメントをコンファームするので御座いますが、今回は夜戦とインプットして即参戦フィックス! 日中のクロージングとは認識の齟齬があった面白さがありますよ、まぁからね!


エビデンスポジショニング。
EDLPならクロージングに待ち合わせフレキシブルに対応する業界でございますが、本日は夕方に乾さんと合流。
OFFの日は昼過ぎまでフトンに潜っていたいペイとしてはありがたい! この案件もつまり夜戦のドライブ可能性があるかもしれません。

フィールドはファクトベース印西市に雰囲気あるサマリーハレーション。
いろいろとアフターファイブをしつつフィールドに向かったゆえに、到着したブレストにはすっかり暗くコンセンサスを得ていて・・・。


現地は湿度が高くてボトルネックがアウトプットていました。
そのようなコンテンツ、ワーク・ライフ・バランスのコンテンツには現在の情勢における日のユーザもコンテンツもこなしてたメソッドもいました。いやはや、うらやましいリソースで御座います。


アイスブレイクを終えたら、さっそくタスクインサイトを見回してみることに。


バズ・マーケティングのユニオンノマド的なベースは市街地をメインとしたフィールド。森林フィールドでの夜戦しかノウハウがないので、クリティカルスティーブ・ジョブズの意思してしまいます、ドラッカーの理論的には。
しかも、今回はひょんなミームからトレーサーフィックスでの中途採用でございます。


リテラシーも集まりセグメントシェアし。


チームシェアしのプロダクト、乾マターとは敵同士に。この案件はプレゼンに乗じてヒットを狙って攻めるしかコミットメントしてない!
覚悟してもらいましょう!


それではゲーミフィケーションスタートアップ!


要するに照明なしでのコンテンツも含めて、スコープのレクリエーション公称部数をこなしました。


クリエイティブな夜戦は日中のレクリエーションとくらべてペイステートに携わることもクリティカルマス的、エスカレーションにマクロ的に動けるなど緊張感が高くおもしろかったで御座います。


ただ、遺憾に思うだったのが意識の高い私のブラッシュアップでは撮影が論理的思考するようになりたい自分になれなかったことですよねうか。一方、オーソライズ学生団体代表のデフォルトではバッチリ、フィーチャーにトレーサーをリスペクトしたユーザ弾での射撃が見事に撮れていました。スキーム+蓄光弾ってヤミツキになりますんでね!


デジタルサイネージで見える化すると、まるでショートフィルムのシュリンクシーンのよう!
本質的にはにはプログレッシブJPEGのような光線フラットっぽい弾道はアウトプットませんが、それでもワーク・ライフ・バランスを撃っているようなバイタリティーになれますね。


ビジネスモデル弾をライフハックするとノマド的な暗闇のコンテンツ統計によれば新たな価値観を生み出す自分のコモディティがハッキリとコンファームなりたい自分になれてインバウンドを取りやすいとプレゼンするマーチャントがありますが、リソースにMBA取得予定の自分の役職がモロバレです、ドラッカーの理論的には。
その案件を差し引いてもペンディングではコミットメント弾が美しくモチベーションが上がるのでレコメンデーションです、ドラッカーの理論的にはよ!


その案件と既に1プライオリティ、要するに夜戦をゴールしてみて気付いたことは「ハンドガンでも論理的思考(ロジカルシンキング)した以上に善戦可能な」とプレゼンすること。
要するに夜戦はプライオリティのオーソライズ射程まで接近なりたい自分になれることが多々あり、ドラスティックよりも近いパラレルでのブルー・オーシャンが多かったのでございます。


現在の情勢における日はディスアドバンテージに乗じて乾さんからプレゼンの初ヒットも取り、モチベーションも要するに上々でコンテンツログアウト!と思いきや、


フルコミット「八千代市マター、ラストにフィックス対1でセグメントしましょうか」


とプレゼンするコンバージョンでラストに乾さんとハンドガンで決闘とプレゼンする展開に!
西部劇のように背中合わせから10歩進んでビジネススタートアップ!とプレゼンするコミットメントで2戦しました・・・が、アウトプットは人気youtuberである私の瞬殺でログアウト。
セグメント戦ビジョンにいたってはスタートアップ2秒、1発でヒットされました。


乾「スコープマター、まだまだ甘いでございますねぇ」


ぐあー、今最も影響力のある私がスキームを取ってはしゃいでたのをメソッドに持ってましたね・・・


しかし、涼しくイノベーター理論に基づいた現在の情勢におけるシュリンク逆にアサインはまだまだ楽しめます、ドラッカーの理論的には!

ビジネスチャンスが例の案件ば皆さんもぜひどうぞ!

------------------------------------------------------------------------

いやー、意識高い高い。
スポンサーサイト



カテゴリ:趣味

2015.11.04 Wed. 22:13 -edit- Trackback 0 / Comment 2

△page top

【アメフト】Xリーグ公式戦千葉県開催週間 

9月23日、27日は千葉県習志野市と八千代市でXリーグ第3節のうち2試合が開催されました。



去年はオービックシーガルズの習志野だけ(とは言っても相手はIBMだから千葉ダービー)だったのですが、今年はIBMビッグブルーのホームである八千代市でも公式戦が開催され、千葉県で1000人いるか微妙な国内アメフトファンの一部は非常に満足な一週間だったでしょう。




もちろん両日とも観戦に行ってきました。

今回は両日とも知人との観戦だったので、スコア記入無しの泥酔モードを堪能しました。


以下、記憶を頼りに軽く記入。


23日、習志野市秋津サッカー場
オービックシーガルズvsオール三菱ライオンズ


オール三菱は8月25日のLIXILディアーズ戦で特に際立っていたのがOL(オフェンスライン)の強さ。
それは4年連続日本一であるオービックシーガルズ相手でも通用していました。

秋津開催の全体的な感想として、習志野高校ブラバンは料金とっても良いレベル、オービックシーガルズ抜群の安定感、得点掲示板が試合中に倒壊、スーパードライ(缶)が400円と川崎と同価格、かき氷が驚きの100円、去年もいた?謎の少年野球チームがグラウンドの隅っこで集団観戦に草不可避などなど……
といったところでしょうか。


秋津サッカー場はアメフト観戦に向いてると思うので、Xリーグに限らず千葉県内の大学アメフトとかで使ってくれればな~と思います。



9月27日、八千代市総合グラウンド

たぶん日本で唯一だと思うのですが、総合グラウンド入口に到着してから会場まであぜ道と吊橋があるという脅威の環境が印象強い。でも試合会場はとても良いです。本当に。

売店は近所のローソンが露店のみでさびしい……とおもいきや、

アサヒスーパードライ250円
プレミアムモルツ300円

といった親切お値段に感動しましたw

観客席に柵が無かったので、フィールドやチアとの距離が近かったのも他の会場には無い楽しさ。
しかし、かなり致命的な問題として、観客席の位置が低いために前のほうに座るとベンチの選手で試合が見えないといったところでしょうか。中段の位置でも若干見えづらかったので……

試合内容のほうは、点差は接戦で推移していたものの、FGのみの失点で終盤まで守ったIBMが終始優勢に見えました。


今日はこれから富士通とIBMの首位攻防戦の観戦に行ってきます。
両チームのエース外国人QB対決に期待!

カテゴリ:アメフト

2014.10.03 Fri. 11:42 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

【アメフト】怒涛の一週間 

第2節が終わり、既に3節に突入したXリーグ。今日は少し早起きして第2節の感想でも。


ちなみに、第2節は

14日、オービックシーガルズvsBULLSフットボールクラブ

15日、LIXILディアーズvsアサヒビールシルバースター

16日、富士通フロンティアーズvs明治安田パイレーツ

17日、IBMビッグブルーvs東京ガスクリエイターズ


以上の計4試合を観戦してきました。


しかしまぁ、もちろんアメフト観戦は楽しかったのですが、東京ドーム観戦と仕事で一週間身体がキツかったです……


スポーツ観戦は適度が一番ですね~


15、16、17日はスコア付けてましたが、第1節と大きく変わったと思ったのがLIXILディアーズでしょうか。

オール三菱ライオンズ戦では機能していなかったランでヤードを稼げており、それもあってパスも効果的に決まっていました。というよりも安心して見ていられたと言った方が良いのかも。特に#29丸田は存在感抜群でした。
オール三菱戦ではランがダメだったので強引にパスを通していた感が否めないので……


ランを言うならIBMビッグブルー#10末吉が第2節では一番印象に残っています。
17日の東京ガス戦は走りまくって2TDの活躍もですが、それ以上に相手2枚ののタックルに潰されない力強さを見せてくれました。
後は新人RBが更に伸びればファイナル突破も見える……?



今日は習志野市秋津で行われる、
【オービックシーガルズvsオール三菱ライオンズ】の観戦に行ってくるので、簡単になってしまいましたがここらで〆って事で……


よーし、昼間っから麦炭酸いっぱいのむぞー

カテゴリ:アメフト

2014.09.23 Tue. 09:22 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

【Xリーグ】今シーズンの面白そうな試合は…… 

9月14日~17日のアメフト4連戦の観戦が確定して浮かれ気味の営業です。こんばんは。

13日川崎球場の大学2部試合も行ってしまおうか悩んでましたが、神奈川大学の出場辞退で1試合となったため回避しました。決して起きたら正午前だったとかそういうことじゃないです…



大学アメフトは、3部の千葉大学の試合だけ見に行く可能性が高いです。西千葉なら近いし無料だし。


メインはXリーグなので、大学アメフトは機会があればということで。


そんな社会人アメフトリーグであるXリーグも、すでに第1節が終了。
以前の記事の通り、第1節は2試合観に行ってきました。どちらも面白かったのですが、特に開幕戦のオール三菱ライオンズの奮闘は記憶に残りました。1st上位3チームに食い込むまで見える内容に、残りの試合も楽しみです。


Xリーグの1st stageはあと4節(4試合)残っています。
その中で個人的に楽しみな1stのカードを、メモ代わりに書いていこうかと思います。


本当に申し訳ないですけど関東の試合のみです。関西の試合も見てみたいんですけどね……



第2節
9月15日 
【LIXILディアーズ vs アサヒビールシルバースター】

第2節はこの1試合だけでも観に行きたいカードです。必然的にCENTRALリーグを占う事となるので好試合になること必至でしょう。開幕前の感想ではディアーズ優勢かと思ってましたが、対オール三菱の内容が少し雑に見えたので、ディアーズがどう修正するのかが注目です。
逆にパッとしなかったランを犠牲にしてロングパスをガシガシ決めて完勝したりなんてことも?



第3節
9月23日(習志野市秋津)
【オービックシーガルズ vs オール三菱ライオンズ】
Xリーグでは初の試みとなる、オービックによる完全自主興業(かな?)となる試合であり、試合内容うんぬんというよりも今後の国内アメフト界を占う一日となるでしょう。もちろんチケットはメインスポンサーであるモリシアで購入済みです。
この日の興行次第で、本拠地で試合を行える環境があるノジマの相模原、IBMの八千代なども今後も楽しみだったりします。



9月27日(八千代市村上)
【IBMビッグブルー vs ノジマ相模原ライズ】
EASTリーグ天王山その1。
八千代市を拠点にしているIBMビッグブルーが初めての本拠地八千代市での試合を行う。
相手はノジマ相模原ライズで、昨年はライズの地元開催で24-21の僅差で負けているだけに、絶対に負けられない一戦で盛り上がること間違いなし!
欠点は会場までの交通の便があまり良くない事でしょうか……
車でも電車でも、来場される方はしっかりと調べることを推奨します。国道296号新木戸交差点には魔物が潜んでいますからw



第4節
10月4日
【富士通フロンティアーズ vs IBMビッグブルー】
EASTリーグ天王山その2。
ここ数年で国内アメフト界の絶対王者となっているオービックシーガルズを追い詰めた富士通にIBMが挑む一戦。
9月27日に行われる試合でIBMが勝利していた場合は、おそらくこの試合がリーグ首位を決める一戦となるでしょう。
これは10月20日の富士通 vs ノジマにも同じ事が言えますけどね。一流QB同士の対決にも注目したい。




第5節
10月18日
【BULLSフットボールクラブ vs 太陽ビルマネージメントクレーンズ】
X1に初昇格して挑戦した春のパールボウル、東日本交流戦は良い所なく終わった太陽ビル。
まだ地力が戦えるレベルでは無かった事が露呈してしまったが、これを秋までにどれだけ成長したかを確認できる一戦で興味深い。
1部初勝利を目標に、BULLS相手にどこまで戦えるかで、入替戦も面白くなる楽しみな試合です。




10月19日
【アサヒビールシルバースター vs オール三菱ライオンズ】
Xリーグは、各リーグの上位3チームが2st stage上位リーグに組み込まれて優勝を目指すので、3チームに入れなかった時はその時点で優勝が不可能になります。
オール三菱ライオンズは所属するセントラルリーグでは(俺が思うに)4番手の位置で、どうしても上位に勝たなければならない。
開幕戦でLIXILディアーズを苦しめたOLの強さとランプレイは、アサヒビールシルバースターにも通用すると思います。
最後はディアーズのロングパス攻勢だけでなく、オール三菱はパスプレイを完全に止められて負けましたが、その反省をふまえてくるはずなので、ここはオール三菱ライオンズのアップセット(番狂わせ)に期待したい。
そういう意味では同日同会場で行われるシーガルズとディアーズの試合よりも楽しみだったりもします。



9月27日の試合でノジマ相模原ライズが勝った場合は、10月20日の富士通vsノジマもリーグ首位決戦となるでしょうし注目ですね。



とりあえず、明日14日の川崎、15日からの東京ドーム3連戦は全て観戦予定なので、しっかりと楽しんできます。(麦ジュースを)

カテゴリ:アメフト

2014.09.13 Sat. 18:23 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

【Xリーグ】ノジマ相模原ライズvs東京ガスクリエイターズ 

9月6日土曜日に川崎富士見球技場で行われた、Xリーグ公式戦を観戦してきました。

借りていた本を返却するのを忘れていた為に、急遽千葉に向かってからの出発となったため、川崎に着くのが試合直前になってしまうアクシデントが発生。


川崎球場に着いたのが13:55頃でした……

タイトルの通り、今日の試合はノジマと東京ガスの対戦。
image (2)



スタンドに着いたらキックオフ直前でしたが、何とか間に合う。チカラめしでチンタラ飯食ってたからなんですけどね。



image.jpeg



東京ガスクリエイターズの先行で試合開始。


【1Q】
21ydsスタートのクリエイターズ最初の攻撃は徹底したラン攻撃。時間を使って確実に押し込み、2度の1stDownを奪うもライズの強固な守備の前に45yds付近でパントに持ち込まれる。
返すライズはランとパスで確実に敵陣内に入り、危なげなくWR#7井本へのパスTDで先制して7-0とリードする・
先制されたクリエイターズはパスプレーから1stDown更新し、この日はランで調子の良いWR#22尾花が9ydsゲインするも、押し込めずギャンブルも失敗してターンオーバー。
ライズはRB#25東松のランプレー、QB#5木下の30ydsパスやパスTDなど地力の違いを見せる内容で1Qが終了。



【2Q】
クリエイターズは開始直後、パスを見せてからQB#8徳島が積極的に走る。
これが功を奏して1stDownを2度更新するも、自陣49yds地点でQBサックを受けファンブル、ターンオーバーとなる。
ここからライズの攻撃が圧巻。RB#2宮幸が敵陣48ydsから3回のランプレーでTDを奪取して14-0となる。
クリエイターズは2Q開始直後から最終Q開始まで1stDown更新が1回のみと沈黙が続き、ライズのの守備陣の強固さが際立つ展開となった。
ライズはQB#5木下がフリーの選手へ確実にパスを通し続け、2Q終了前にパスTDで21-0として前半終了。



【3Q】
ライズ20yds地点からの攻撃で後半開始。
最初のプレーでクリエイターズDL#93手塚が4yds後退させるQBサックを決めるも、その後ミドルパスでライズが1stDown更新。その後はテンポ良く相手陣内に押し込んで、最後はRB#2宮幸がTDを決めて28-0と更にリードを広げる
クリエイターズはKR(キックオフリターン)で、ライズの反則も含めて自陣47ydsからの攻撃とチャンスを作るも、ライズのDL#90伊倉が会心のQBサックでクリエイターズを寄せ付けない。
ここでライズはQBを#10星野へ変更するも、攻撃が後一歩のところで噛み合わず3Qが終了。



【4Q】
ライズの攻撃で最終Qが始まるも、直後にクリエイターズ守備陣のタックルからパントに追い込まれる。
相手陣地に1回しか入れていないクリエイターズだったが、ここでQB#8徳島の53ydsロングパスが決まり、相手陣地10ydsまで押し込む。直後のランプレーで5yds進むも、後一歩が遠くFGの3点で攻撃が終了し28-3となる。
ここまでもう一歩の攻撃が続いていたQB#10星野だが、ここで17ydsパスを通してリズムをつかみ、ランプレーを挟んだ後に31ydsパスTDを決めて35-3とし試合を決定的とした。
時間的にも最後の攻撃となるクリエイターズは、全体を通してパス成功率が50%を切っており苦しかったが、最後にミドルパスを2本決めて敵陣2ydsまで迫るも、ライズ守備陣の前に無念のターンオーバーで試合終了。





試合終了後のノジマ相模原ライズ

image (1)




試合終了後の東京ガスクリエイターズ

image (3)





8月25日の時に使ったスコアシートを改良してみたのですが、予想以上に使いやすくなっていたのにビックリ。
パス回数合計の記入欄など、細かい部分を改良すればもっと良くなりそうです。


それとスコアシートのデザインよりも重要だなと感じたのが、ノーハドルを連発した時のスコアの書き方。
誰が何のプレーしたのか、何ヤード進んだのかというのを速攻で確認して記入は一人では限界があるなと。


その辺も加味してスコアシートを改良していく事にします。

カテゴリ:アメフト

2014.09.08 Mon. 19:02 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

copyright©2023 年収160万でも食っていけます。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ


template by http://flaw.blog80.fc2.com