奥さん、Xリーグが開幕してますよ!
約1年と半年ぶりにブログを更新したい周期が到来した営業です。
欧州サッカー(ギリシャ中心)を見始めてだいたい3年、相乗効果か、サッカー以外のスポーツ熱が再燃してるのを利用して、適当に綴っていこうかと。
もちろん飽きるまでです。来週には飽きてるかもしれません(爆
秋の始まりを告げるのスポーツは多々あるものの、今年は特にアメフト(Xリーグ)を中心に見ていこうかと考えています!
これを書いている時点でXリーグは開幕して数試合が行われています。
習志野在住ということもあって、オービックシーガルズとIBMビッグブルーを中心に観戦してますが、今年はチーム関係なく、時間が許す限りは観戦に行こうと思っています。
そんな訳で8月25日のXリーグ開幕戦に行ってきました~
オール三菱ライオンズ vs LIXILディアーズ

【1Q】
ディアーズがQB(クォーターバック)#9加藤の49yds(ヤード)ロングパスからのTD(タッチダウン)で先制して7-0
折り返しのキックオフリターンでライオンズがファンブルしてディアーズの攻撃が続くも、ディアーズが残り2ydsのギャンブルを決められず、ライオンズが凌いで攻撃権獲得。
ここでライオンズの今日一番のビッグプレーである、RB(ランニングバック)#33鈴木が自陣7ydsからの93ydsTDが決まって7-7となる。
このビッグプレー時に限らず、ライオンズのOL(オフェンスライン)が終始機能していたのが印象的でした。
【2Q】
流れは完全にライオンズへ。ディアーズはランで稼ぐ事が出来ず苦しい展開。
攻めあぐねるディアーズとは対照的に、ライオンズがパスからTDを奪って14-7とリードを奪う。
その後も更に攻めこみ、ライオンズは1yds付近まで押しこむ場面があったが、ここは痛恨のファンブルでTDならず。
ディアーズはこのチャンスを逃さず、パス中心の攻撃で同点TDを奪い14-14の同点となって前半終了。
【3Q】
ここもライオンズの流れで終始試合は流れる。
パスパス更にパス、ギャンブルでもパスのライオンズが最後もパスからのTDを決めて21-14とする。
この一連の中でWR(ワイドレシーバー)#4田中へのパスが特に際立っていました。最後もキッチリとキャッチしてTDを奪う。
ディアーズはそろそろ反撃したい所だが、ここも攻撃が噛み合わず、一度も1st Downを奪えずに無念のパント。
ライオンズは返す刀で、RB#33鈴木が連続ランから今日2個目のTDで28-14と更に差を広げる。
【4Q】
ライオンズの勝利が濃厚とも思えるような展開で最終Qに突入。
ディアーズの攻撃で始まるも、やはりランで稼げない。しかし、この直後にライオンズの反則でディアーズは1st Downを獲得。
ここから攻撃をパス主体にしてTDまでこぎつける事に成功し28-21と詰め寄る。
これ以上点を取られるわけにはいかないディアーズは、TDを奪った直後のライオンズの攻撃を完全に抑えて1st Downを一度も与えることなくパントさせることに成功。
ここからはディアーズの鬱憤が爆発。QB#9加藤の50yds以上のロングパスを決めて敵陣近くまで侵入、その次で危なげなくTDパスを決めて遂に28-28の同点となる。
追いつかれた直後の攻撃で、ライオンズは効果的にランを使ってからのパスで1st Downを奪うものの、その後パスを2連続で失敗してしまいパントとなってしまう。
対するディアーズはQB#9加藤が、この日3回目となる50ydsロングパスを決めて敵陣深くに進入、FG(フィールドゴール)で28-31と残り時間1分ちょっとの所で逆転に成功する。
ライオンズは最後にパスで仕掛けるも通らず試合終了。
最後まで非常に面白い試合でした!
試合終了後のオール三菱ライオンズ

ライオンズ側に座っていたので、少しライオンズ贔屓になってました。
正直、ディアーズが力の差を見せ付けると思ってたので、ここまで接戦になるとは予想外でした。
この内容ならライオンズ vs シルバースターも面白そう!
ディアーズはランが不発だったので9月15日のシルバースター戦までにどう調整してくるかが楽しみです!
でも15日は観に行けないんだよな……
【おまけ】LIXILディアーズのマスコット

あ、シーガルくんよりも可愛いかも。
ちょっとアントラーズぽいけどw
欧州サッカー(ギリシャ中心)を見始めてだいたい3年、相乗効果か、サッカー以外のスポーツ熱が再燃してるのを利用して、適当に綴っていこうかと。
もちろん飽きるまでです。来週には飽きてるかもしれません(爆
秋の始まりを告げるのスポーツは多々あるものの、今年は特にアメフト(Xリーグ)を中心に見ていこうかと考えています!
これを書いている時点でXリーグは開幕して数試合が行われています。
習志野在住ということもあって、オービックシーガルズとIBMビッグブルーを中心に観戦してますが、今年はチーム関係なく、時間が許す限りは観戦に行こうと思っています。
そんな訳で8月25日のXリーグ開幕戦に行ってきました~
オール三菱ライオンズ vs LIXILディアーズ

【1Q】
ディアーズがQB(クォーターバック)#9加藤の49yds(ヤード)ロングパスからのTD(タッチダウン)で先制して7-0
折り返しのキックオフリターンでライオンズがファンブルしてディアーズの攻撃が続くも、ディアーズが残り2ydsのギャンブルを決められず、ライオンズが凌いで攻撃権獲得。
ここでライオンズの今日一番のビッグプレーである、RB(ランニングバック)#33鈴木が自陣7ydsからの93ydsTDが決まって7-7となる。
このビッグプレー時に限らず、ライオンズのOL(オフェンスライン)が終始機能していたのが印象的でした。
【2Q】
流れは完全にライオンズへ。ディアーズはランで稼ぐ事が出来ず苦しい展開。
攻めあぐねるディアーズとは対照的に、ライオンズがパスからTDを奪って14-7とリードを奪う。
その後も更に攻めこみ、ライオンズは1yds付近まで押しこむ場面があったが、ここは痛恨のファンブルでTDならず。
ディアーズはこのチャンスを逃さず、パス中心の攻撃で同点TDを奪い14-14の同点となって前半終了。
【3Q】
ここもライオンズの流れで終始試合は流れる。
パスパス更にパス、ギャンブルでもパスのライオンズが最後もパスからのTDを決めて21-14とする。
この一連の中でWR(ワイドレシーバー)#4田中へのパスが特に際立っていました。最後もキッチリとキャッチしてTDを奪う。
ディアーズはそろそろ反撃したい所だが、ここも攻撃が噛み合わず、一度も1st Downを奪えずに無念のパント。
ライオンズは返す刀で、RB#33鈴木が連続ランから今日2個目のTDで28-14と更に差を広げる。
【4Q】
ライオンズの勝利が濃厚とも思えるような展開で最終Qに突入。
ディアーズの攻撃で始まるも、やはりランで稼げない。しかし、この直後にライオンズの反則でディアーズは1st Downを獲得。
ここから攻撃をパス主体にしてTDまでこぎつける事に成功し28-21と詰め寄る。
これ以上点を取られるわけにはいかないディアーズは、TDを奪った直後のライオンズの攻撃を完全に抑えて1st Downを一度も与えることなくパントさせることに成功。
ここからはディアーズの鬱憤が爆発。QB#9加藤の50yds以上のロングパスを決めて敵陣近くまで侵入、その次で危なげなくTDパスを決めて遂に28-28の同点となる。
追いつかれた直後の攻撃で、ライオンズは効果的にランを使ってからのパスで1st Downを奪うものの、その後パスを2連続で失敗してしまいパントとなってしまう。
対するディアーズはQB#9加藤が、この日3回目となる50ydsロングパスを決めて敵陣深くに進入、FG(フィールドゴール)で28-31と残り時間1分ちょっとの所で逆転に成功する。
ライオンズは最後にパスで仕掛けるも通らず試合終了。
最後まで非常に面白い試合でした!
試合終了後のオール三菱ライオンズ

ライオンズ側に座っていたので、少しライオンズ贔屓になってました。
正直、ディアーズが力の差を見せ付けると思ってたので、ここまで接戦になるとは予想外でした。
この内容ならライオンズ vs シルバースターも面白そう!
ディアーズはランが不発だったので9月15日のシルバースター戦までにどう調整してくるかが楽しみです!
でも15日は観に行けないんだよな……
【おまけ】LIXILディアーズのマスコット

あ、シーガルくんよりも可愛いかも。
ちょっとアントラーズぽいけどw
スポンサーサイト
カテゴリ:アメフト
« 【Xリーグ】ノジマ相模原ライズvs東京ガスクリエイターズ
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |